獺祭 磨き その先へ
獺祭 磨き その先へ
41,800円 税込
41,800円 税込
購入する
純米大吟醸
獺祭 磨き その先へ
いかに困難が予想されても、 いかに現在が心地好くても、 その先へ、我が安住の地はなし。
41,800円 税込
これはお酒です。20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。
毎日お届けする定期便・定期購入プランをご注文の場合は
商品代金から10%OFFでご購入いただけます。
商品代金から10%OFFでご購入いただけます。
商品情報
蔵元 | 旭酒造 |
---|---|
蔵元所在地 | 山口県岩国市周東町獺越2167-4 |
アルコール分 | 非公開 |
内容量 | 720ml |
原料米 | 山田錦 |
精米歩合 | 非公開 |
火入 | 火入れ |
酒度 | 非公開 |
酸度 | 非公開 |
アミノ酸度 | |
酵母 | 非公開 |
保管方法 | 要冷蔵 |
特徴
味わい | |
---|---|
香り | |
おすすめの飲み方 | よく冷えた5〜10℃ |
備考 | 専用化粧箱入り。 |
おすすめ商品
蔵元紹介
旭酒造株式会社
「獺祭(だっさい)」という銘柄をこれまで一度は聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。獺祭は、山口県の蔵元「旭酒造」で造られている純米大吟醸酒です。品薄続出するほどの大人気の日本酒であり、現在は日本国内に留まらず世界を股にかけて日本酒の文化を拡げています。
日本トップレベルの知名度を誇る銘柄 それが『獺祭』
獺祭を造る旭酒造では、すべての銘柄が精米歩合50%以下の純米大吟醸酒です。そして、獺祭は発売当時日本酒業界最高の磨きである「二割三分(23%)」のお米で造られた日本酒であり、純米大吟醸酒の中の純米大吟醸酒といえる日本最高峰の精米歩合を記録しています。一般的な純米大吟醸酒が50%程であることから考えても、23%という数値がどれほど大きな挑戦であり果敢な挑戦であったかがお分かりいただけるはずです。日本酒を造るために必要なお米の組織を壊すことなく二割三分まで精米するためには、熟練した蔵人さんたちの並々ならぬ高い技術が必要です。実際に、米の磨きの日本最高峰に挑戦した当初、精米歩合23%のお米を造るために合計168時間をかけたそうです。
日本酒造りのデータを活用した酒造り
獺祭をこの世に送り出している旭酒造には、日本酒の醸造職人である「杜氏」がいません。これは、旭酒造で働く社員全員が同じ志を持つ杜氏であるという考えがあるからです。旭酒造の強みである一年を通して安定した日本酒造りを可能にしている背景には、「日本酒造りをデータ化」していることが挙げられます。元々は、杜氏さんが辞めてしまったことがきっかけになり、杜氏さんの技術に頼らないお酒造りをするためにデータを活用するようになったそうです。
今後もさらなる躍進が期待される日本酒「獺祭」
日本市場に留まることなく、世界市場にも果敢に挑戦を続ける「獺祭」は、ミシュランの星がつくようなレストランを多く構える食文化の中心フランス・パリで浸透させたいと考えているようです。海外では、日本酒といえば「DASSAI(獺祭)」と認識する方もいるほど、すでに世界の和食ブームに獺祭の存在は欠かせません。海外用に味を改良することなく、獺祭ならではの味や香りをそのままに輸出しても受け入れてもらえるほど、本物のSAKE(酒)を飲みたいという日本通の方が世界中に増えていることも世界で獺祭が注目を集める理由なのではないでしょうか

CONTACT
当店は酒類卸業免許を取得していないため、酒販店様にお酒をお売りすること(転売)はできません。酒販店様からご注文がございました場合は、お取引をお断りすることがございます。予めご了承ください。